数学を伸ばすなら、問題の「ポイント」を暗記!


無料で、科学で認められた一番効率的と発覚した勉強法を公開しました

あっと驚くほど簡単です

勉強で辛い思いをしたのに不合格になった私のようにならないために魂こめて書きました.

>> こちら(一度見てみてください)

数学を伸ばす必勝法

数学の問題を解いたあと、分からなかったり、間違っていた時、みなさんはどうしているのでしょうか?

解答をそのまま暗記、さらっと流す…

いろいろあると思います

まあ、いろいろ試した私ですが、一番良いと思った方法をお教えします!

この方法で、私は、京都大学に合格しました

問題のポイントを暗記

ズバリ、数学を伸ばす必勝法は、問題のポイント暗記することです

問題のポイント

問題のポイントとは、出題者が問題を出すときに、山場として用意している所です

ポイントが1つだけとは限りませんし、人によっては簡単すぎて山場とも思わないこともあるでしょう

ただ、なんであっても、そのポイントを攻略すれば問題は解けます

例えば、ある不等式の証明問題を考えてみましょう

その不等式の証明問題は、両辺にlogをとって、微分をすれば大小が分かるものだとすると、

この不等式の問題のポイントは「logをとること」です

問題のポイントを捉える

ここで大事なのがちゃんと問題のポイントを捉えられるかどうかです

さっきの問題で

「なんだーlogをとって、あとは微分するだけの簡単な問題だったのか!」

なんて言ってるうちは、数学は伸びません

「logをとること」は簡単なように見えますが、記憶していないと思いつくことはないでしょう

(もちろん、logをとるなんて基本じゃん!すぐ思いつくわ!って人はそのポイントを暗記する必要はありません)

ポイントの暗記法

ポイントを暗記するときは、ちゃんと次回で使えるようにしなければなりません

例えば、さっきの問題だと

「不等式を見たら、logをとって考えてみる」…てのを何度も唱えましょう

(他にも、「不等式をみたら、両辺の2乗も考えてみる」…なんてのも有名ですよね)

知っているからといって使えるわけではない

こういうのは有名ですが、実践で使おうと思うとちゃんと暗記しておかなければなりません

知っているからといって使えるわけではないです(知っていても、使おうと思わなければい意味がないからですからね)

んー例えば、「あーこの方法ね!知ってる知ってる、思い浮かばなかっただけだから、次にいこ〜〜」

なんて経験はないですか?

これ危ないですよ

自分自身を知る

思い浮かばなかったのは、ちゃんと定着していないからです

ちゃんと定着していない状態だと、「明らかにlogをとれば解ける問題」はらくらくに解けますが、ちょっと見慣れない問題になるとlogをとることができなくなるのです

そんな自分をちゃんと認識しましょう

ちゃんと定着できるくらいまで暗記するのです

数学を伸ばす方法 まとめ

「問題を間違えたら、問題のポイントをとにかく暗記」を徹していれば、数学は伸びるでしょう


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です